ハチジョウキブシ・八丈木五倍子 Spiketail

日本全国に分布するキブシ(木五倍子)の地域変種とされます。母種よりも全体に大型であるという。

ハチジョウキブシ・八丈木五倍子 分布は関東南部や東海地方、八丈島などの伊豆諸島で、海岸近くの山野に自生。
日本全国に分布するキブシ(木五倍子)の地域変種とされます。母種よりも全体に大型であるという。
花穂もキブシよりも大型で長さは20cm超となります。ただ左右で比較しない限り大きさが違うのを実感できません。
雌雄異株で、雄花のほうが花序が長くなる。雌木には黄緑色の楕円形の実がつくが、雄木は実がなりません。
春に、新葉に先立ち淡い黄色い釣鐘形の小花が沢山、枝からぶら下がったように咲きます。
藤のように花が垂れ下がっているので、木藤(キフジ)とも呼ばれます。
果実に含まれるタンニンが有機染料の黒色の原料である付子の代わりになる木で「きぶし」と命名された。

【基本データ】
ハチジョウキブシ・八丈木五倍子 科属:キブシ科キブシ属
園芸分類:落葉低木
品種名:ハチジョウキブシ・八丈木五倍子
学名:Stachyurus praecox var. matsuzakii
漢字表記:八丈木五倍子
花期:3~4月
花色:淡黄色
花びら:4枚
花の大きさ:直径7~8mm
別名:――
樹高:3~5m
実:球形の液果で赤く熟す
葉のつき方:互生
原産地:日本など
自然分布:本州(関東南部・東海地方)・伊豆諸島
花言葉:出会い
誕生花:4月6日
撮影:2012/04/15 筑波実験植物園

ハチジョウキブシ・八丈木五倍子 ハチジョウキブシ・八丈木五倍子 ハチジョウキブシ・八丈木五倍子

キブシはこちら!→ 飾り罫