ネコノメソウ・猫の目草  

日本全土の山地や山のふもとの陰湿地に生えます。

ネコノメソウ・猫の目草 山地の湿ったところに群生する黄緑色の苞をつけて、あたかも花のように広がって生えています。
匍匐枝が地上を這い、高さ5~20cmの花茎を出します。
この茎から出る葉は対生し卵円形で、葉柄があり淡い緑色となる。ただし花の近くの葉は黄色になる。
4月頃、春の暖かくなったころに黄色と緑のコントラストの群落を作り、よく目立ちます。
春に、茎の頂に淡黄色の小花が集まってつきます。蕚片は4つで淡黄緑色。花弁はない。おしべは4本で蕚片よりも短い。
和名は、裂開した実の形が、ネコの目の瞳孔が閉じた状態に似ることにちなんでいます。

【基本データ】 ネコノメソウ・猫の目草 科属:ユキノシタ科ネコノメソウ属
園芸分類:多年草(耐寒性)山野草
品種名:ネコノメソウ
学名:Chrysosplenium grayanum
英名:―
漢字表記:猫の目草
花期:4~5月
花色:淡黄色
生育地:山地の湿った場所
花の大きさ:2mm
別名:ミズネコノメソウ
花びら:なし、小さな萼片が4枚
茎の高さ:5~20cm
葉のつき方:対生
原産地:日本
分布:北海道~九州
耐寒性:強い
花言葉:謙虚、誠実
誕生花:――
撮影:2005.04.23 秩父市荒川日野・水芭蕉園
ネコノメソウ・猫の目草 ネコノメソウ・猫の目草 ネコノメソウ・猫の目草

飾り罫