マツムラソウ・松村草 Itanotrichum oldhamii

花期は7~10月。茎先に長さ10~50cmになる総状花序をつけ、多数の黄色の花を一方向きにつける。

マツムラソウ・松村草 マツムラソウ(松村草、学名:Titanotrichum oldhamii )はイワタバコ科マツムラソウ属の常緑の多年草。1属1種です。
花期は7~10月。茎先に長さ10~50cmになる総状花序をつけ、多数の黄色の花を一方向きにつける。
また、花序の上部は不稔花となって穂状につき、葉腋からでる花序は無性芽状の小体が穂状につき、下垂させることがあります。
花の基部に苞があり、披針形で先は鋭くとがる。
萼は緑色で、5深裂し、各裂片は長さ7~12mmになる披針形で、細く先が鋭くとがる。
花冠は長さ3.5cm、幅1.2cmの可憐な釣り鐘状の筒型で、基部はややくびれて細まり、
先は唇形で5裂し、外面に縦のすじが入り腺毛があり、花喉部に赤褐色の斑がある。
雄蕊は4個、2個ずつ長さが異なる。雌蕊は軟毛が密生し、花柱は糸状で花冠より短い。
和名は、植物学者で、東京大学小石川植物園の初代園長を務めた松村任三(まつむらじんぞう)氏を記念してつけられました。
環境省で絶滅の恐れの極めて高い絶滅危惧ⅠA類に指定されている希少種です。

【基本データ】 マツムラソウ・松村草 科属:イワタバコ科マツムラソウ属
園芸分類:多年草
品種名:マツムラソウ
学名:Titanotrichum oldhamii
漢字表記:松村草
別名:
花期:7~10月
草丈:15~30cm
花色:黄色
草姿:立性
花の大きさ:3.5cm
葉のつき方:対生
分布地:日本では、西表島と石垣島
絶滅危惧種:絶滅危惧IA類 (CR)(環境省レッドリスト)
利用法:
花言葉:また会う日を楽しみに
誕生花:10月9日
撮影:2018.10.22 向島百花園

写真をクリックしてください拡大表示されます。
Click the thumbnails to see a larger image.

マツムラソウ・松村草 マツムラソウ・松村草 マツムラソウ・松村草

飾り罫