福島県以南の山地や湿原など、比較的湿潤な草原に生育する多年草です。
ラッキョウの仲間で山野の草原等に自生しているため、ヤマラッキョウの名があります。
ラッキョウと同じように球根は食べられるそうでが鱗茎は大きくならず食用には向きません。
【基本データ】
科属:ヒガンバナ科ネギ属
園芸分類:多年草、山野草
品種名:ヤマラッキョウ
学名:Allium thunbergii
漢字表記:山辣韮
花期:9~11月
花色:淡紫、赤紫色
草丈:30~50cm
原産地:日本
分布:福島県以南~九州
耐寒性:強い
耐暑性:強い
利用法:花壇、鉢植え
花言葉:つつましいあなた、八方美人
誕生花:11月19日
撮影地:2010.11.20 都立水元公園