ツツジよりもやや遅く、旧暦の5月頃に咲くことから、皐月(サツキ)と呼ばれています。
色鮮やかな花が次々と咲きます。
葉は厚く、縁に細かいぎざぎざがあります。強い刈コミにも耐え。生け垣のほか、いろいろな仕立て方が楽しめます。
【基本データ】
園芸分類:常緑低木
科属:ツツジ科ツツジ属
品種名:サツキ
学名:Rhododendron indicum
別名:サツキツツジ
花期:5~7月
漢字表記:皐月
木の高さ:1m
花色:朱赤、紅紫色
花びら:ろうと形で先が5裂
花の大きさ:直径3.5~5cm
葉のつき方:互生
原産地:日本
栽培適地:北海道北部を除く全国
用途:庭木、盆栽、花材
花言葉:節制
誕生花:5月19日、6月21日
撮影:2009/05/29 都立水元公園