素朴で控えめな花を咲かせ、紫も美しいので和風の庭の下草に好適です。
山野に自生する日本原産のミヤマヨメナを改良した園芸種です。
高性種とわい性種があります。花形はヨメナに似ています。
簡素な美しさが好まれ徳川時代から栽培され、愛好家の多いミヤコワスレです。
茶花や切り花用としても人気が高い。花色は濃紫色が一般的ですが、白やピンクなどもあります。
ここ数日の暖かさでミヤコワスレも元気になってきたようです。色づきがよくなりました。
【基本データ】
科属:キク科ミヤマヨメナ属
園芸分類:多年草
品種名:ミヤコワスレ
学名:Gymnaster savatieri
漢字表記:都忘れ
花期:4~6月頃
別名:ミヤマヨメナ、野春菊(ノシュンギク)、東菊(アズマギク)
花色:紫青、青、白、ピンクなど
草丈:20~50cm
原産地:日本
花言葉:強い意志、別れ、しばしの憩い
誕生花:4月2日、4月21日、6月23日
撮影:2012/05/13 都立向島百花園
大判画像リストはこちら!→