ムクロジ科(Sapindaceae)は双子葉植物に属する科で、約140属2000種が属します。亜熱帯、熱帯に多く分布し、高木から草本まであり、つる性のものもあります。
葉は互生し、羽状複葉のものが多い。日本にはムクロジ、モクゲンジなどが野生しています。
レイシ(ライチー)、ランブータン、リュウガンなどの果樹を含む。そのほか清涼飲料の原料となるガラナ、観賞用に栽培されるフウセンカズラがあります。サポニンを含むものが多く、ムクロジ(英名:Soapberry)などは昔石鹸代わりに使わていました。
APG植物分類体系ではカエデ科、トチノキ科もムクロジ科に含めます。
界 : 植物界 Plantae
門 : 被子植物門 Magnoliophyta
綱 : 双子葉植物綱 Magnoliopsida
亜綱 : バラ亜綱 Rosidae
目 : ムクロジ目 Sapindales
科 : ムクロジ科 Sapindaceae
植物分類体系は牧野富太郎博士の植物図鑑をはじめ、市販の植物図鑑等(2013年出版)で今でもよく使われていますが、植物の分類体系にゲノム解析による分類の研究が盛んとなり、APG植物分類体系が将来の標準になるようです。
このため、当サイトでは順次移行することとし、旧科名と名称でもリンクできるようにし、変更したことを表記いたします。
花名・名称および写真をクリックしてください詳細ページにリンクします
白い小さな花よりも径3センチほどの紙風船のような袋状の果実がつるにいくつもぶら下がり、これを楽しみます。
科属:ムクロジ科フウセンカズラ属
園芸分類:蔓性一年草
花・果期:6~10月
花色:白色