江戸時代後期、花菖蒲の発展に大きな功績を残したのは旗本、松平左金吾定朝(まつだいらさきんごさだとも)です。
自らを「菖翁」と名乗り、60年にわたって花菖蒲の改良と新品種の作出に情熱を傾けました。
菖翁により作出された花を「菖翁花」といいます。120種の品種が作出されたようですが、現在は17種前後が現存するのみとなっています。
白地に紫の細い脈色。遠くから見ると花の群れは、波に洗われる蛇竜を連想させます。菖翁の作出のものとは別種とも考えられています。
【基本データ】
科属:アヤメ科アヤメ属
学名:Iris ensata
系統:江戸系菖翁花
品種名:蛇籠の波・じゃかごのなみ
作出者:松平菖翁
作出年代:江戸末期
花容:半八重~八重の中輪花
花径:14cm
花期:中
草丈:80~120cm
花色:白色
園芸分類:多年草
原産地:日本
花言葉:信じる、和解、吉報、優しさ、心意気、優しい心、優雅
誕生花:5月5日、5月8日、5月20日、5月31日
撮影:2019.06.01 足立区しょうぶ沼公園