江戸時代後期に葛飾区堀切地方で花菖蒲の営利栽培が始まりました。堀切のみでなく、全国各地で野生品から発達し始めた花菖蒲が栽培されていたと推察されます。
菖翁の品種が堀切地方の花菖蒲園に分譲されると、花菖蒲園は、ますます繁盛するようになりました。
堀切地方の花菖蒲園では、ゆっくりと継続的に品種の改良が続けられました。そして、国内への普及はもとより明治~大正時代には海外へも輸出されました。

【基本データ】
科属:アヤメ科アヤメ属
学名:Iris ensata
草丈:80~120cm
園芸分類:多年草
花期:5~7月
花色:紫、紅紫、藤、ピンク、白色など
花の大きさ:10~20cm
草姿:立性
原産地:日本
利用:花壇、鉢植え、切り花
撮影:2018.06.08 堀切菖蒲園、水元公園、足立区しょうぶ沼公園
カメラ:Canon EOS 60D
花言葉:信じる、和解、吉報、優しさ、心意気、
優しい心、優雅
誕生花:5月5日、5月8日、5月20日、5月31日

作出者:伊藤東一
作出年代:1952
花容:三英中輪
白地に鉾は赤紫の二色花、三英中輪
1600×1200ピクセル
品種名:葵形・あおいがた

系統:江戸古花
作出者:
作出年代:明治以前
花容:三英中輪
花径:14cm
ごく薄い紅紫地に紫の細脈が入る中輪花。
品種名:葵祭・あおいまつり

系統:江戸古花
作出者:
作出年代:1985以前
花容:三英中輪
花径:16cm
白地に紫脈、三英平咲き中輪
1600×1200ピクセル
品種名:潮来・いたこ

系統:江戸
作出者:伊藤東一
作出年代:1953年
花容:三英中輪
花径:16cm
白地に濃紺の鮮明な筋
1600×1200ピクセル
品種名:潮来の夢・いたこのゆめ

系統:江戸
作出者:
作出年代:1940年以前
花容:三英中輪
花径:16cm
薄藤紫地に濃い紫脈入り
1600×1200ピクセル
品種名:浦安の舞・うらやすのまい

系統:江戸
作出者:
作出年代:戦前
花容:三英大輪
1600×1200ピクセル
1600×1200ピクセル
品種名:大江戸・おおえど

系統:江戸古花
作出者:小高園
作出年代:1903以前
花容:三英中輪
花径:16cm
1600×1200ピクセル
品種名:大淀・おおよど

系統:江戸古花
作出者:
作出年代:1883以前
花容:三英大輪
花径:18cm
輝く濃いビロード紫の大輪花。花弁中央の芯の形がよく整っている。
1600×1200ピクセル
品種名:沖津白波・おきつしらなみ

系統:江戸古花
作出者:
作出年代:戦前
花容:六英中輪
花径:12cm
純白の単純な花弁の椀咲き中小輪花。
1600×1200ピクセル
品種名:神代の昔・かみよのむかし

系統:江戸古花
作出者:
作出年代:1851以前
花容:六英中輪
花径:14cm
白地に藍色の脈が入る平咲き~椀咲きの中輪花。
品種名:亀の井・かめのい

系統:江戸古花
作出者:
作出年代:戦前
花容:三英中輪
花径:16cm
澄んだブルーに藤桃色が混ざり合ったような美しい色彩の中輪花。
1600×1200ピクセル
品種名:玉宝蓮・ぎょくほうれん
系統:江戸
作出者:
作出年代:1851以前
花容:三英小輪珍花
薄赤紫色の玉咲きになっています、菖蒲園の中で異彩です。
品種名:群山の雪・ぐんざんのゆき
系統:江戸古花
作出者:
作出年代:1920年以前
花容:六英中輪
花径:14cm
純白の平咲き中輪花。群れて咲いたときの姿が美しい
品種名:古稀の色・こきのいろ
系統:江戸古花
作出者:
作出年代:戦前
花容:六英中輪
花径:16cm
芯は白くよく目立つ椀咲きの中輪花
1600×1200ピクセル
品種名:小笹川・こざさがわ
系統:江戸
作出者:平尾秀一
作出年代:1975年頃
花容:三英中輪
薄い藤水色に藍色の脈が薄めに入る平咲きの中輪花
品種名:御所遊・ごしょあそび
系統:江戸古花
作出者:吉野園
作出年代:1930年以前
花容:三英大輪
花径:18cm
薄紅小豆色の大輪花。
1600×1200ピクセル
品種名:古照田・こてるだ
系統:江戸古花
作出者:
作出年代:1921年以前
花容:六英中輪
花径:16cm
薄い藤紫に紫の細脈が入り、弁元の黄目の付近が濃色となる平咲きの中輪花
1600×1200ピクセル