開花している花を春夏秋冬ごとに表示しています
季節の花は、一般的な開花期で並べたもので、年や気候によって開花時期は異なります。
温室で撮影した花は、開花期の表示と異なり、かなり早く撮影しています。
バラは季節別のページに掲載していません、バラ図鑑をご覧ください。
冬に咲いている花を五十音順に掲載しています
TOP
冬の花
冬の植物でも耐寒性がない花が多い

シクラメン
鉢花の女王と言われるシクラメンも、耐寒性のあるガーデンシクラメンが販売されて人気がありますが、以前は鉢花のみの販売でした。

皇帝ダリア
皇帝ダリアは冬の寒さにも耐えてよく咲いてくれますが、霜には弱いので霜が降りるまでのお楽しみとなります。
一般的に花は霜に弱く、栽培環境を良くしてあげて、簡易な温室や軒下等で霜除けすると冬越ししやすくなります。
耐寒性の基準としては、一般的にはー5℃に耐えられるかが目安となります。
冬から春にかけて咲く花が多い

ビオラ
寒さの厳しい冬であっても、元気に花を咲かせてくれる植物はたくさんあります。
例えば、パンジーやビオラなどは10月頃から翌年の春まで屋外で咲き続けてくれます。
山茶花、椿、ロウバイ、梅などの樹木はあまり外気温に関係なく咲いてくれますが、庭のスペースに余裕がないと伐採することになってしまい残念です。

雪を被っているロウバイ
冬の庭をカラフルに
草花は花色も豊富ですから工夫次第で寄せ植えを数種類作成して大きな鉢にして置くだけで見栄えがカラフルに彩ることができます。

一年草
花期:12~6月
アイスランドポピー

多年草
花期:10~1月
アエオニウム・クロホウシ

低木
花期:12~5月
アザレア

多肉植物、多年草
花期:11~2月
アロエ

多年草
花期:10~12月
イソギク

低木
花期:12~5月
ウィンタークラッカー

半耐寒性多年草
花期:10~12月
ウインターコスモス

常緑低木
花期:通年
ウキツリボク

常緑低木
花期:11~4月
ウナズキヒメフヨウ

花期:1~3月
梅の品種

花期:1~3月
東京都の梅の名所

非耐寒性常緑多年草
花期:1~8月
エピデンドラム

常緑小低木
花期:11~4月
エリカ

落葉半つる性
花期:1~4月
オウバイ・黄梅

熱帯性常緑低木
花期:12~5月
オオベニゴウカン

秋植え球根
花期:10~2月
オキザリス

多年草
花期:周年
オンシジウム
TOP

落葉高木
花期:5~12月
カキノキ

多年草
花期:10~1月
カトレヤ・洋ラン

常緑低木
花期:10~2月
カネノナルキ

常緑小低木
観賞期:11~3月
カラタチバナ

熱帯性常緑低木
花期:12~5月 カリアンドラ
エマトケファラ

低木、高木
葉観賞期:10~1月
カレハ・枯れ葉

多年草(耐寒性)山野草
花期:11~3月
カンザキアヤメ

落葉高木
花期:1~3月
カンザクラ

常緑中低木
花期:11~2月
カンツバキ

落葉低木
花期:1~2月
カンボタン・寒牡丹

落葉小高木
花期:1~3月
カンヒザクラ・寒緋桜

多年草
花期:9~12月
キク

多肉植物、多年草
花期:11~3月
キダチアロエ

多年草、水生植物
花期:11~4月
キボウホウヒルムシロ

常緑低木
花期:11~6月
ギョリュウバイ

半耐寒性春植え球根
花期:11~9月
キルタンサス

常緑高木
花期:2~4月
銀葉アカシア・ミモザ

多年草
花期:1~6月
クモマグサ

常緑多年草、多肉植物
花期:10~1月
クロホウシ・アエオニウム

半耐寒性常緑中低木
花期:12~5月
ゴールデンクラッカー

一年草
花期:7~11月
ゴールデンピラミット

春植え球根
花期:11~12月
コウテイダリア

高木
花期:10~12月
コウヨウ・紅葉

常緑小低木
花期:4~10月
ゴエテア・ストリクティフロラ

半耐寒性常緑低木
花期:3~11月
コエビソウ

春まき一年草
花期:6~9月
コキア

落葉低木
花期:4~6月
コゴメウツギ

春まき一年草
花期:5~12月
五色唐辛子

春まき一年草
花期:6~11月
コスモス

常緑小低木
花期:5~7月
コットンラベンダー

非耐寒性春まき一年草
花期:8~11月
コットン・ワタ

果期:秋
コノミ・木の実

多年草、ハーブ
花期:9~11月
コバルトセージ

落葉高木
花期:10~4月
コブクザクラ

春まき一年草
花期:5~11月
コリウス

耐寒性夏植え球根
花期:9~11月
コルチカム

落葉高木
花期:5~6 10~12
ころ柿

落葉小高木
花期:5~6 9~12月
ゴンズイ
TOP

落葉高木
花期:1~3月
カンザクラ

落葉小高木
花期:1~3月
カンヒザクラ・寒緋桜

落葉小高木
花期:10~4月
コブクザクラ

高木
花期:10~4月
ジュウガツザクラ・十月桜

一年草
花期:12~4月 サクラソウ・
プリムラ・マラコイデス

常緑小高木
花期:10~1月
サザンカ・山茶花

多年草
花期:1~3月
ザゼンソウ・座禅草

落葉小高木
花期:2~4月
サンシュユ

一年草
花期:10~5月
シクラメン

半耐寒性多年草・多肉性
花期:11~1月
シャコバサボテン

耐寒性秋植え球根
花期:11~4月
ニホンスイセン

耐寒性秋植え球根
花期:11~4月
水仙の名所

耐寒性常緑低木
花期:11~4月
スズランエリカ・鈴蘭エリカ

秋まき一年草
花期:10~4月
ストック

耐寒性秋植え球根
花期:11~3月
スノードロップ

多年草
花期:2~5月
スハマソウ

一年草
花期:12~4月
セイヨウサクラソウ

多年草
花期:2~4月
セツブンソウ

非耐寒性常緑多年草
花期:12~5月
セネシオシルキー

常緑小低木
花果:6~7 10~2
センリョウ・千両
TOP

低木、ハーブ
花期:周年
タイム

常緑低木
花期:通年
チロリアンランプ

耐寒性春植え球根
花期:5~8 12~2月
ツルバキア

多年草
花期:10~12月
ツワブキ・石蕗
TOP

秋まき一年草
花期:12~4月
ナノハナ・菜の花

落葉低木
花期:11~2月
ニオイザクラ・ルクリア

耐寒性秋植え球根
花期:11~4月
ニホンスイセン
TOP

落葉小高木
花期:5~6 11~12
ハゼノキ・櫨の木

小低木状多肉植物
花期:周年
ハナキリン・花麒麟

耐寒性秋まき1年草
花期:12~4月
ハナナ・菜の花

多年草
花期:周年
パフィオペディルム

耐寒性夏まき1年草
鑑賞期:11~5月
ハボタン・葉牡丹

耐寒性秋まき一年草
花期:10~6月
パンジー

一年草
花期:10~6月
ビオラ

半耐寒性多年草
花期:10~12月
ビデンス

多年草(耐寒性)野草
花期:2~6月
ヒナソウ

常緑多年草
花期:2~4月
ヒマラヤユキノシタ

常緑小低木
観賞期:11~3月
ヒャクリョウ・百両

常緑低木
花期:5~6 10~1月
ピラカンサ

常緑高木
花期:11~2月
ビワ・枇杷

非耐寒性常緑低木
花期:周年
フウリンブッソウゲ

多年草
花期:2~5月
フキノトウ・蕗の薹

多年草
花期:11~5月
フユシラズ

落葉低木
花期:1~2月
フユボタン・冬牡丹

多年草
花期:9~12月
フラグミペディウム

半耐寒性の球根植物
花期:2~4月
フリージア

半耐寒性多年草
花期:12~4月
プリムラ・オブコニカ

常緑多年草
花期:12~4月
プリムラ・シネンシス

半耐寒性多年草
花期:10~4月
プリムラ・ジュリアン

一年草
花期:4~5 10~12
ブルーデージー

半耐寒性常緑多年草
花期:5~12月
プレクトランサス

常緑低木
花期:周年
ベニヒモノキ・紅紐の木

常緑多年草
花期:2~4月
ベルゲニア

常緑性低木
鑑賞期:10~2月
ポインセチア

落葉小低木
花期:1~2月
フユボタン・冬牡丹

秋まき一年草
花期:12~6月
ポピー・ヒナゲシ

一年草
花期:10~8月
ポットマリーゴールド

一年草
花期:11~6月
ポンポンデージー
TOP

多年草・球根植物
花期:9~11
マユハケオモト・眉刷毛万年青

一年草
花期:12~4月
マラコイデス

常緑小低木
花期:7 10~2月
マンリョウ

多年草
花期:2~4月
ミスミソウ

越年草(耐寒性)山野草
花期:2~4月
ミチタネツケバナ

常緑高木
花期:2~4月
ミモザ・銀葉アカシア

常緑つる性木本
花期:5~6 10~12
ムベ・郁子
TOP

常緑低木
花期:10~12月
ヤツデ・八つ手

常緑小低木
鑑賞期:11~2月
ヤブコウジ・十両

一年草
花期:4~翌1月
ユーフォルビア

冬
ユキツリ・雪吊

多年草
花期:2~5月
ユキワリソウ

半耐寒性常緑低木
花期:11~5月
ユリオプスデージー

多年草
花期:周年
洋ラン・オンシジウム

多年草
花期:周年
ラン・オンシジウム

多年草
花期:10~1月
ラン・カトレヤ

多年草
花期:周年
ラン・パフィオペディルム

多年草
花期:9~12月
ラン・フラグミペディウム

多年草、山野草
花期:2~7月
リュウキンカ・立金花

常緑半低木
花期:1~6月
リュエリア

半耐寒性半落葉~落葉低木
花期:11~2月
ルクリア・ニオイザクラ

常緑性低木
花期:11~5月
ローズマリー・ハーブ

落葉低木
花期:12~2月
ロウバイ・蝋梅

常緑高木
花期:12~4月
ワビスケ・侘助
TOP
五十音順索引
四季の花暦
花色の分類